
縁結び、子宝の御神札(おふだ)
櫻井子安神社では、ご自宅や会社にお祀りする御神札(おふだ)をお頒ちしております。御神札は、神社で受けて自宅や会社で手を合わせ祈るためにお祀りします。神...
櫻井子安神社では、ご自宅や会社にお祀りする御神札(おふだ)をお頒ちしております。御神札は、神社で受けて自宅や会社で手を合わせ祈るためにお祀りします。神...
花の見開き御朱印『星かげに百合』 7月の花は百合です。花弁は6枚ですが桔梗等と共に星の花と呼ばれるそうです💐挿し絵は「星かげに すみれ...
「森駆けて きてほてりたる わが頬を うずめんとするに 紫陽花くらし」紫陽花と飼い猫のくりをモデルにした御朱印です。 狸の穴ぐら 梅雨にタヌキ夫婦の家...
家に燕が巣を作るのは縁起が良いとされています。福を招く開運の象徴であり、餌として害虫駆除にも一役かってくれますね。5月に咲き始める薔薇に燕が舞う姿を御...
ソメイヨシノを眺める夜桜です。「雲にまがふ 花の下にてながむれば おぼろに月は 見ゆるなりけり」(雲かと見まちがうほどに咲く桜の下で眺めると、月はおぼ...
3月は春の訪れとともに様々な花が咲き始め、色々な生き物が冬眠から目覚めます。正岡子規の名句になぞらえ、ふらふらと遊びに出かけた先で菜の花畑を発見。てん...
雪のある間はほとんどの花はその姿を見せませんが、梅だけは清らかな香りを漂わせています。香りにつられメジロがやってきました。 キタキツネの求愛ダンス 笠...
錦上添花(きんじょうてんか)として美しい錦に美しい花を添える、良い上にさらに良いという虎に翼や龍に雲に近い意味を持ちます。長寿や復活、金運を呼び込むと...
12月は年末年始の準備の都合により限定御朱印の頒布期間が短めとなってります。変更時はインスタグラムでお知らせいたします。 年の瀬に悪夢を食べるとされる...
吉兆をもたらすとされている龍が秋の空を悠々と泳いでいるところです。この御朱印は、日によって色が替ります。金・・・奇数日に頒布銀・・・偶数日に頒布 落葉...