神社の一之宮(一宮)とは?

一之宮
神社 神道 豆知識

御朱印を様々な神社で貰っていると、「○○國 一之宮」や「○○國 一宮」などと書かれているものをみたことはありませんか?
この「一之宮」「一宮」は「いちのみや」と読みます。

一之宮とは

日本は、戦国時代辺りまで律令制に基づいて定められた国内の行政区分として国という字を使って地域を分けていた時代がありました。一之宮は、その国毎のなかで格式が最も高い第一位の神社のことをさします。
律令制に基づく神祇制度が確立し、各国の国司が最初に参拝する神社として定められたのが一之宮になります。
この一之宮制の成立は、平安時代後期(11世紀後半)とされています。

では、この一之宮はどのように選定されたのでしょうか。
『延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)』に記載されている式内社(しきないしゃ)2861社から、それぞれの国で最も崇敬を集めているとされ、また格式の高い神社ということで選ばれたようです。
一之宮は一国の総鎮守として重んじられました。地域によっては、一之宮の他に、二宮、三宮が定められることもありました。

全国の一之宮

かつて一之宮は、六十八州と二つの島に一社ずつ存在していたようですが、時代の進む中で他の神社と入れ替わったり、一つの国の中に複数存在するようになったりしてきました。

  1. 塩竈神社(しおがまじんじゃ) 陸奥国(むつのくに) 宮城県
  2. 鳥海山大物忌神社(ちょうかいざんおおものいみじんじゃ) 出羽国(でわのくに) 山形県
  3. 伊佐須美神社(いさすみじんじゃ) 岩代国(いわしろのくに) 福島県
  4. 馬場都都古別神社(ばばつつこわけじんじゃ) 陸奥国(むつのくに) 福島県
  5. 八槻都都古別神社(やづきつつこわけじんじゃ) 陸奥国(むつのくに) 福島県
  6. 石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ) 陸奥国(むつのくに) 福島県
  7. 日光二荒山神社(にっこうふたあらさんじんじゃ) 下野国(しもつけのくに) 栃木県
  8. 宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやまじんじゃ) 下野国(しもつけのくに) 栃木県
  9. 貫前神社(ぬきさきじんじゃ) 上野国(こうずけのくに) 群馬県
  10. 氷川神社(ひかわじんじゃ) 武蔵国(むさしのくに) 埼玉県
  11. 鹿島神宮(かしまじんぐう) 常陸国(ひたちのくに) 茨城県
  12. 香取神宮(かとりじんぐう) 下総国(しもうさのくに) 千葉県
  13. 玉前神社(たまさきじんじゃ) 上総国(かずさのくに) 千葉県
  14. 安房神社(あわじんじゃ) 安房国(あわのくに) 千葉県
  15. 鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう) 相模国(さがみのくに) 神奈川県
  16. 寒川神社(さむかわじんじゃ) 相模国(さがみのくに) 神奈川県
  17. 浅間神社(あさまじんじゃ) 甲斐国(かいのくに) 山梨県
  18. 諏訪大社(すわたいしゃ) 信濃国(しなののくに) 長野県
  19. 彌彦神社(やひこじんじゃ) 越後国(えちごのくに) 新潟県
  20. 居多神社(こたじんじゃ) 越後国(えちごのくに) 新潟県
  21. 渡津神社(わたつじんじゃ) 佐渡国(さどのくに) 新潟県
  22. 高瀬神社(たかせじんじゃ) 越中国(えっちゅうのくに) 富山県
  23. 氣多神社(けたじんじゃ) 中国(えっちゅうのくに) 富山県
  24. 氣多大社(けたたいしゃ) 能登国(のとのくに) 石川県
  25. 白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ) 加賀国(かがのくに) 石川県
  26. 氣比神宮(けひじんぐう) 越前国(えちぜんのくに) 福井県
  27. 若狭彦神社(わかさひこじんじゃ) 若狭国(わかさのくに) 福井県
  28. 三嶋大社(みしまたいしゃ) 伊豆国(いずのくに) 静岡県
  29. 富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうふじせんげんたいしゃ) 駿河国(するがのくに) 静岡県
  30. 小國神社(おくにじんじゃ) 遠江国(とおとうみのくに) 静岡県
  31. 砥鹿神社(とがじんじゃ) 三河国(みかわのくに) 愛知県
  32. 真清田神社(ますみだじんじゃ) 尾張国(おわりのくに) 愛知県
  33. 水無神社(みなしじんじゃ) 飛騨国(ひだのくに) 岐阜県
  34. 南宮大社(なんぐうたいしゃ) 美濃国(みののくに) 岐阜県
  35. 敢國神社(あえくにじんじゃ) 伊賀国(いがのくに) 三重県
  36. 椿大神社(つばきおおかみやしろ) 伊勢国(いせのくに) 三重県
  37. 伊雑宮(いざわのみや) 志摩国(しまのくに) 三重県
  38. 建部大社(たけべたいしゃ) 近江国(おうみのくに) 滋賀県
  39. 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ) 山城国(やましろのくに) 京都府
  40. 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ) 山城国(やましろのくに) 京都府
  41. 出雲大神宮(いずもだいじんぐう) 丹波国(たんばこく) 京都府
  42. 元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ) 丹後国(たんごのくに) 京都府
  43. 住吉大社(すみよしたいしゃ) 摂津国(せっつのくに) 大阪府
  44. 枚岡神社(ひらおかじんじゃ) 河内国(かわちのくに) 大阪府
  45. 大鳥神社(おおとりじんじゃ) 和泉国(いずみのくに) 大阪府
  46. 大神神社(おおみわじんじゃ) 大和国(やまとのくに) 奈良県
  47. 日前神宮(ひのくまじんぐう)・国懸神宮(くにかかすじんぐう) 紀伊国(きいのくに) 和歌山県
  48. 伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう) 淡路国(あわじのくに) 兵庫県
  49. 伊和神社(いわじんじゃ) 播磨国(はりまのくに) 兵庫県
  50. 出石神社(いずしじんじゃ) 但馬国(たじまのくに) 兵庫県
  51. 宇倍神社(うべじんじゃ) 因幡国(いなばのくに) 鳥取県
  52. 倭文神社(しどりじんじゃ) 伯耆国(ほうきのくに) 鳥取県
  53. 出雲大社(いずもたいしゃ) 出雲国(いずものくに) 島根県
  54. 物部神社(もののべじんじゃ) 石見国(いわみのくに) 島根県
  55. 水若酢神社(みずわかすじんじゃ) 隠岐国(おきのくに) 島根県
  56. 吉備津神社(きびつじんじゃ) 備中国(びっちゅうのくに) 岡山県
  57. 吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ) 備前国(びぜんのくに) 岡山県
  58. 厳島神社(いつくしまじんじゃ) 安芸国(あきのくに) 広島県
  59. 玉祖神社(たまのおやじんじゃ) 周防国(すおうのくに) 山口県
  60. 大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ) 阿波国(あわのくに) 徳島県
  61. 田村神社(たむらじんじゃ) 讃岐国(さぬきのくに) 香川県
  62. 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ) 伊予国(いよのくに) 愛媛県
  63. 土佐神社(とさじんじゃ) 土佐国(とさのくに) 高知県
  64. 筥崎宮(はこざきぐう) 筑前国(ちくぜんのくに) 福岡県
  65. 住吉神社(すみよしじんじゃ) 筑前国(ちくぜんのくに) 福岡県
  66. 高良大社(こうらたいしゃ) 筑後国(ちくごのくに) 福岡県
  67. 與止日女神社(よどひめじんじゃ) 肥前国(ひぜんのくに) 佐賀県
  68. 千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう) 肥前国(ひぜんのくに) 佐賀県
  69. 天手長男神社(あまのたながおじんじゃ) 壱岐国(いきのくに) 長崎県
  70. 海神神社(わたつみじんじゃ) 対馬国(つしまのくに) 長崎県
  71. 阿蘇神社(あそじんじゃ) 肥後国(ひごのくに) 熊本県
  72. 宇佐神宮(うさじんぐう) 豊前国(ぶぜんのくに) 大分県
  73. 西寒田神社(ささむたじんじゃ) 豊後国(ぶんごのくに) 大分県
  74. 柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう) 豊後国(ぶんごのくに) 大分県
  75. 都農神社(つのじんじゃ) 日向国(ひゅうがのくに) 宮崎県
  76. 鹿児島神宮(かごしまじんぐう) 大隅国(おおすみのくに) 鹿児島県
  77. 新田神社(にったじんじゃ) 薩摩国(さつまのくに) 鹿児島県
  78. 枚聞神社(ひらききじんじゃ) 薩摩国(さつまのくに) 鹿児島県

安産祈願 縁結び 子宝神社 千葉県 旭市 櫻井子安神社