令和7年5月限定御朱印『薔薇に燕』

令和7年5月限定御朱印『薔薇に燕』
お知らせ

家に燕が巣を作るのは縁起が良いとされています。福を招く開運の象徴であり、餌として害虫駆除にも一役かってくれますね。
5月に咲き始める薔薇に燕が舞う姿を御朱印にしました。

熊猫唄う(ぱんだうたう)

令和7年5月限定御朱印『熊猫唄う』

5月に笠三郎が出会うのは今話題の返還が寂しいパンダです。
パンダの求愛行動はオスが羊のように鳴き、メスが「ジャージャー」、「ジージー」という鳥のような鳴き声で恥じらいながら応えるそうです。
「恥じらいながら」
なんと奥ゆかしい生き物なのでしょうか。
笠三郎も竜笛を吹いてパンダのカップルを応援しています

邪気祓(じゃきばらい)

令和7年5月限定御朱印『邪気祓』

5月の端午の節句にちなんだデザイン。立身出世を願う鯉のぼりを「鯉の滝登り」とし勢いよく飛び上がる様子を描きました。また鯉のぼりの吹き流しには邪気を祓う意味もあるとされます。更に端午の節句には菖蒲やヨモギを飾ったり湯船に浮かべるなどして邪気を祓い健康を祈る風習がございます。竈猫の隣に、そんな菖蒲とヨモギを描きました。

ミニ御朱印 竈猫 令和7年5月

令和7年5月限定ミニ御朱印

七十二候から『竹笋生』。「たけのこしょうず」と読みます。地面から生えてきたタケノコを竈猫が掘っている様子です。

月替わり御朱印がお休みの日がありますのでご注意ください。インスタグラムに掲載いたしました予定表をご確認ください。
◎頒布期間:5月1日~30日を予定
5月前半は7日、12日社務所がお休みとなります。
毎月最終日は、翌月の準備のために社務所が休みとなります。
最新の休業は、インスタグラムでお知らせいたします。
◎社務所御朱印受付け時間
9~11時45分
13~16時
※12~13時はお昼休憩となります。